受付時間 9:00~18:00 水曜定休

TEL:04-2991-1156

コラム

  1. コラム
  2. 思い入れのある家を解体せずに売る方法~現状有姿での売却ポイントと注意点~

思い入れのある家を解体せずに売る方法~現状有姿での売却ポイントと注意点~

相続した家や実家は、多くの場合に思い入れがあり、簡単には解体できないものです。しかし、そうした家は築年数が経過し、劣化や設備の不具合が目立つケースも少なくありません。
一般的には解体して土地として売却したり、解体を前提とする買主に販売したりする方法が主流ですが、近年では「現状有姿のまま売却したい」という相談が増えています。

今回は、古い家を現状のまま売却するための具体的な方法と、知っておくべき注意点をご紹介します。

1.インスペクション(建物状況調査)を実施する

古い家を購入する際、買主が特に気にするのは以下の点です。

  • 建物が傾いていないか
  • 雨漏りや水漏れがないか
  • 設備は正常に作動するのか

これらは外観からでは判断しにくく、素人目には見落とされがちです。そこで有効なのが、
インスペクション(建物状況調査)です。

インスペクションでは、資格を持った建築士(インスペクター)が専用機器を用いて、建物の傾きや雨漏り・水漏れの兆候などを確認します。非破壊検査のため全ての不具合を把握できるわけではありませんが、現状を明確に示す資料として買主の安心材料になります。

「検査をしたら欠陥が見つかってしまうのでは?」と心配される方もいますが、古い家を検討する買主の多くはリフォーム前提であり、一定の劣化は理解しています。むしろ、購入時点で不具合の有無を把握できることは信頼につながり、売却の後押しになるケースが多いのです。

2.リフォームプランを添えて提案する

古い家は、第一印象で敬遠されやすい傾向があります。
特に近年は不動産価格や地価が上昇しており、安価な中古住宅を購入してリフォームするニーズが高まっています。
こうした買主は、「現状」よりも「リフォーム後の姿」を重視するため、内見時にリフォームプランを提示できれば魅力がぐっと高まります。ここで重要なのは、プランの採用を目的とせず、
「この家を購入したらこう変わる」という未来像を示すことです。 詳細な設計や見積もりは不要で、不動産会社を通じてリフォーム会社と連携すれば比較的短期間で作成できます。

【注意】売主が独断でリフォームするのは避ける

売主自身が高額なリフォームを行っても、その費用分以上に売却価格が上がるとは限りません。また、リフォーム前提で古い家を探す買主の多くは、自分で間取りやデザインを決めたいと考えています。 そのため、手を加えず現状のまま販売するほうが、かえって好まれる場合が多いのです。

まずは査定で「現状有姿」の可能性を確認

古い家を現状のまま売却できるかどうかは、建物の状態や地域の需要によって異なります。劣化が激しい場合は、一部修繕を求められることもあります。また、空き家が多い地域や状態の良い中古戸建が安価で出回っているエリアでは、現状有姿での売却が難しいこともあります。 売却方針を決める第一歩は、無料査定で市場価値と販売戦略を確認することです。 「家を解体したくない」「思い出の詰まった家を大切に引き継いでほしい」という想いを尊重しながら、最適な売却方法をご提案します。

カテゴリー

ページトップに戻る

お問い合わせは電話かWebでお気軽に!